篆刻って?【歴史】
2015年
05月
02日
"梵字って?" をシリーズでご紹介してきましたが、いかがでしたか。 今回からは "篆刻って?" と題して篆刻のお話をしたいと思います。 まずは篆刻の歴史から[...続きを読む]
2015年
05月
02日
"梵字って?" をシリーズでご紹介してきましたが、いかがでしたか。 今回からは "篆刻って?" と題して篆刻のお話をしたいと思います。 まずは篆刻の歴史から[...続きを読む]
2014年
10月
10日
さて、十二支の最後は戌年、亥年。これらも守り本尊が同じです。 【守り本尊】阿弥陀如来 【種子】 キリーク(キリク) 【由来】 阿弥陀如来と観自在王[...続きを読む]
2014年
10月
07日
続いて酉年です。守り本尊は不動明王です。 十二支の守り本尊の中では唯一の明王です。 【守り本尊】不動明王 【種子】 カン(カーン) 【由来】 不[...続きを読む]
2014年
10月
03日
続いての守り本尊は大日如来。未年、申年です。 私は未年ですので、大日如来に守られています。 なんと、培石に続き、来年は年女、しかも、還暦です。 60年[...続きを読む]
2014年
09月
30日
十二支の後半に突入、午年です。 今年は午年ですが、昨日で84歳になった培石も午年生まれの年男です。 守り本尊は勢至菩薩です。 【守り本尊】勢至菩薩 [...続きを読む]