続いての守り本尊は大日如来。未年、申年です。
私は未年ですので、大日如来に守られています。
なんと、培石に続き、来年は年女、しかも、還暦です。
60年、あっという間です^ ^
【守り本尊】大日如来
【種子】 バン
【由来】 大日如来の真言 “オン バ ザラ ザ ド バン” の終わりの一字
“バン” が種子となっています。
大日如来のサンスクリット語名である “ヴァイローチャナ
(Vairocana)” の最初の文字 “vai” に起源するという説も。
*種子が複数あるものに関しても、1つに限定してご紹介しています。
☆梵字についてシリーズで書いています。
梵字(ぼんじ)って?【梵字の起源】
梵字(ぼんじ)って?【日本の梵字悉曇学】
梵字(ぼんじ)って?【梵字の種子】
梵字(ぼんじ)って?【十二支と種子:千手観音菩薩】
梵字(ぼんじ)って?【十二支と種子:虚空蔵菩薩】
梵字(ぼんじ)って?【十二支と種子:文殊菩薩】
梵字(ぼんじ)って?【十二支と種子:普賢菩薩】
梵字(ぼんじ)って?【十二支と種子:勢至菩薩】
梵字(ぼんじ)って?【十二支と種子:不動明王】
梵字(ぼんじ)って?【十二支と種子:阿弥陀如来】
梵字の商品一覧ページもご覧下さい。
<参考にした本> 印や梵字についてわかりやすく書かれています。