問題です。上の写真の梵字は何と書いてあるでしょう?
今風に、左からお読みください。
答えは、この記事の最後に!
日本の梵字悉曇学の確立者は、
真言宗を開いた弘法大師空海(774-835)です。
空海は、留学僧として遣唐使船に乗り、唐に渡ります。
長安で、密教を理解するのに必要なサンスクリット語 (梵語)を
学びます。
2年の留学を経て、帰国した空海により、密教のほぼ全ては
日本に伝授され、日本人として初めて梵字悉曇学の書を撰し、
後世の悉曇学に多大な影響を残しました。
ここでは、梵字に関することだけを書きましたが、
空海について詳しく書かれているページをご紹介します。
東寺 — 弘法大師空海 です。
世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺 東寺のサイトの中のページですが、
画像も色々と載っていて、きれいですよ!
それにしても、1200年以上前に、留学なんて…
私の娘も10年前にカナダに留学しましたが、それはそれは心配でした。
梵字アートという言葉も聞かれ、
アートの感覚で梵字に出会う方も多いと思います。
空海は苦笑いをするのでしょうか?
さて、問題の答えです。
“ありがとう” でした!
☆梵字についてシリーズで書いています。
梵字(ぼんじ)って?【梵字の起源】
梵字(ぼんじ)って?【梵字の種子】
梵字(ぼんじ)って?【十二支と種子:千手観音菩薩】
梵字(ぼんじ)って?【十二支と種子:虚空蔵菩薩】
梵字(ぼんじ)って?【十二支と種子:文殊菩薩】
梵字(ぼんじ)って?【十二支と種子:普賢菩薩】
梵字(ぼんじ)って?【十二支と種子:勢至菩薩】
梵字(ぼんじ)って?【十二支と種子:大日如来】
梵字(ぼんじ)って?【十二支と種子:不動明王】
梵字(ぼんじ)って?【十二支と種子:阿弥陀如来】
梵字の商品一覧ページもご覧下さい。